2014.06.07
累計閲覧数:1470
ホテル装飾その他
つるし雛☆

みなさんこんにちは
フロアサービスの菅沼です
まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩していませんか
インフルエンザが今年も大流行しているようなので、予防はしっかりしてくださいね

さて、今日はホテルのロビーを鮮やかに彩るある物のご紹介をさせていただきます
正面玄関を入ってすぐ目の前に・・・



まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩していませんか

インフルエンザが今年も大流行しているようなので、予防はしっかりしてくださいね


さて、今日はホテルのロビーを鮮やかに彩るある物のご紹介をさせていただきます

正面玄関を入ってすぐ目の前に・・・

立派なつるし雛です

こちらは地元の庄内公民館で活動中のサークルの方々が作ったものなんです

つるし雛の発祥は、伊豆の小さな海辺の町、稲取温泉です
稲取温泉に伝わる雛祭りには、江戸時代から、娘の成長を願うお母さんやおばあちゃん手作りのつるし飾りが飾られる風習が
あったそうです
その時代には、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、「愛する子供や孫のために手作りで初節句を祝おう」という、優しい親心から生まれたのが、稲取の雛のつるし飾りなんだそうです
飾り一つ一つにもそれぞれの意味があるそうなので、興味のある方は豆知識として調べてみて下さい
お母さんの
愛情
は、昔も今も変わらずですね
心のこもったつるし雛、ぜひぜひご覧になってください



こちらは地元の庄内公民館で活動中のサークルの方々が作ったものなんです


つるし雛の発祥は、伊豆の小さな海辺の町、稲取温泉です

稲取温泉に伝わる雛祭りには、江戸時代から、娘の成長を願うお母さんやおばあちゃん手作りのつるし飾りが飾られる風習が
あったそうです

その時代には、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、「愛する子供や孫のために手作りで初節句を祝おう」という、優しい親心から生まれたのが、稲取の雛のつるし飾りなんだそうです

飾り一つ一つにもそれぞれの意味があるそうなので、興味のある方は豆知識として調べてみて下さい

お母さんの


心のこもったつるし雛、ぜひぜひご覧になってください

